ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月09日

さてと出ましたね~・・・これで 当分は・・・

さて NIKON D300で耐えて・・・・

フィルムからデジタルの黎明期を向かえ
そして フィルムが一つの時代だったと・・・・・
そんな時代を生きていることは 非常に面白い時代に生まれたなと感じておりますが。


とうとう 中盤フィルム相当のデジタル一眼レフカメラのお出ましです。

       そうです 3月22日 NIKON D800が発売されます。

さてと出ましたね~・・・これで 当分は・・・


マウント:Fマウント
有効画素数:3630万画素
センサー:35.9×24.0mm CMOS
ISO感度:100?6400 ISO6400に対して約0.3、0.5、0.7、1段、2段(ISO 25600相当)の増感可能
モニター:3.2インチ 92万ピクセル TFT、視野角170°、視野率約100%
連続撮影:6コマ/秒(バッテリーグリップ装着時)
その他:視野率約100%ファインダー、CFカードとSDメモリーカードのダブルスロット

まさに スタジオ撮影用カメラですね。

初期ロッドはけるであろう 半年後
夏の終わりあたりかな~
(状況次第では・・・春にでも即購入となります・・・)

はい 購入します。
とりあえず 一台ですが・・・・・・
余力があれば 2台体制でのぞみます。

いままで 買いたいカメラがでなかったんですよね
1200万画素据え置きだったり 中途半端な機種ばかり・・・・
D3xは高すぎる・・・・・・

D700はサイズ変更のみ
動画もままならぬ・・・・・

コスパのよい D300でずっと仕事してきましたが
ま 売りはしませんが 壊れるまでは 取材用カメラとして
十分なので このまま D300を維持しつつ 
スタジオ撮影 不動産物件撮影は D800二台
取材 WEB等は D300二台 もしくわ 追加でD700

これで 撮影用カメラは十分なので

いったん 仕事道具に投資することに戻ります。
レンズもそろそろ 使いすぎレンズとかが ガタがきてますので・・
60mm マクロはそろそろ やばそう・・・・・汗


キャンプ道具は まぁ 欲しいですけどね 新幕とかは・・・
なるべく 今の道具を上手く活用して

道具云々ではなく なるべく キャンプに行く回数を
増やしたいところです 基本 月1キャンプが目標なので。

ま 道具紹介は ちまちま 書いていこうかと思います。
ブログはじめたばかりだったんで ちと ハイペースに
載せちゃったって だけなので。






同じカテゴリー(Soliloquy)の記事画像
また半額以下!wペンドルトン PENDLETON ブランケット
長らくお待たせ致しました。カーミットチェアレザーシート価格決定
鍋だけ欲しい人 皿だけホシイ人(続 赤トラ)
ラス1!
ラスト散財記事
チャボさんの赤い散財シリーズ!w
同じカテゴリー(Soliloquy)の記事
 また半額以下!wペンドルトン PENDLETON ブランケット (2016-01-28 15:42)
 長らくお待たせ致しました。カーミットチェアレザーシート価格決定 (2015-11-11 17:15)
 カーミットレザー販売前価格お問い合わせにて・・・・ (2015-09-26 11:59)
 カーミットチェアレザー!間もなく???っとその前にw (2015-09-08 12:23)
 台風で延期・・・・その前に・・・(情報w) (2015-08-24 10:32)
 鍋だけ欲しい人 皿だけホシイ人(続 赤トラ) (2015-06-26 20:19)

この記事へのコメント
もう物欲ブログは読めないの・・・?(TT)

なーんて。お仕事第一ですよね。
レンズって使いすぎるとダメなんですね。
ある意味消耗品なのかな?

道具はいくら持ってても
物欲がなくならないのが本当に不思議です。
Posted by ニコイス at 2012年02月10日 10:29
>ニコイスさん

今までカメラかわずにいたので
こっちに お金回せたんですよw・・

こいつ2台買うと 60マンになってしまうので・・
当分 厳しいですね~
まぁ 稼ぎ次第なのと・・・
4月8.9.10に持っていくために
買い足したものUPしたら しばらくないかもですなぁ・・。

レンズは中に絞りがあるのと AFの
コンバーターが動くので だんだん使えば
使うほど消耗 磨耗していきますので
半永久に使えるわけではないです
マニュアルで撮影しても そのバネは消耗しますから

まぁキャンプ道具は一そろい
買えたので
後は 出撃回数が増えたらといった感じですかね~。
Posted by ChaboChabo at 2012年02月10日 10:41
こんばんは〜。
やはり2台買うべきでしょうw
癖ですし、プロとしてもwww

Nikonはカチッと硬めの写りと言う印象ですが、
中盤だとその傾向が更に強くなりますかね〜?

キャンプ道具も、カメラもChaboさんのお下がりを譲り受けた方が良さそうな気がしてきましたwww

買い替えを検討した時は、是非ChikaリサイクルShopへ〜www
Posted by ChikaChika at 2012年02月11日 00:33
>Chikaさん

二台買いたいですけどね~・・・買っとくべきなんですがね・・・・
し 資金が・・・・・・汗

カメラはお下がりないよ~もうw

マミヤはレンズが硬いですよ
ペンタは浅い絞りだとやわらかく 絞ると固いです
ハッセルは全体にやわらかいです。

中盤のレンズの性能の差です。
だから レンズ性能としては ペンタックスが一番
扱いやすいです。

ハッセルは人物向きなんですよね どちらかといえば。

キャンプ道具は
初期のユニの焚き火テーブルとかならあるけど
そういう キャンプは もうしないでしょ?wwww

こちらこそ お下がり希望~山登りグッズ~!w
Posted by ChaboChabo at 2012年02月11日 11:07
>Chikaさん

中盤といってるのは
フィルムの大きさ つまり ネガの 6×4.5 6×6 6×7
などの フィルムを使うかめらを
中盤カメラといいますが 5×7 8×10 11×14などは 
大判カメラといいます。

フィルムの大きさで言っています
つまり その大きさ分のフィルムの情報量
大きい フィルムで撮れば撮るほど その銀塩の情報量は
膨大です。

なので プリントしたときに それだけ綺麗なプリント(反射原稿)
となります。

その ネガの情報量が デジタルに言い換えると画素ということに
それが 3600万画素という画素数になったので

つまり 中盤サイズのカメラで撮る写真と
同等の情報量のプリント画質が得られるカメラになったということです。
Posted by ChaboChabo at 2012年02月11日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。